(11)太閤記と名がつきゃ何でも読んだ
中学の図書室が、文庫本とかもめちゃくちゃ入れてくれてて、吉川英治・山岡荘八・司馬遼太郎…はそこで読み漁りました。
それだけだと足りなくて、地元図書館で“秀吉”“太閤記”とつくもの片っ端から借りまくって、すっかりこういう人になりました。
今月は近況報告でいっぱいいっぱいだったので、せめて何かマンガを…と思って、さっき上げた中村公園の地図を載せてる旅行エッセイ漫画を掲載しています。
オマケの1ページだけ、こちらでも全体公開!
#コミティア141 #COMITIA141
スペース前に貼ってある、ましらシリーズのご案内ポスターはこちら〜。
ここんとこようやく、チェック待ちの間とか休憩中とかの隙間時間に描き進められるようになりました…。2年目8月後半・銭湯回。来月くらいにはファンボにアップできるかな。
豊臣秀吉がまだ瓜売りの少年だった頃。(4/n)
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
RP
とてもよくわかる…。
室高三傑は一緒の画面におさまることが多いから、髪の毛はトーン・ベタ・白ヌキ…に割り振ってて、キャラの個別カラーも赤・青・黄に振り分けてます。
仕事とか趣味とかでいろいろ描いた秀吉。
1枚目から順に、学習まんが(2015)・学習まんが(2017)・同人誌(2018)・室高の羽柴先生と歴史創作の藤吉郎さん(2017)
近年は、学習系の媒体は特に、肖像画に寄せて面長なデザインにシフトしております。