会話が目的ではなくて、遅れて来ることによって
状況説明を初見の読者と同じにしたい、という意図と思われるね。
ってなんだこいつら……。
ところ変わって部室前。
ここの謎の会話、なんのフラグにもなってなくて草。
かばんなくて……かばんちゃん!?(適当)
何!?
あの「皇龍風」の……ってだから誰だよ!?
なんだその烏龍茶みたいな名前の奴は!?
10年前ってなかなか最近やな。
もう発想が若い!
ほれみろ!
あれだけニュースで流すものだから報復しにきとるやないかい!
ってか犯人顔出しで来て大丈夫なのかよ!?
似顔絵作成とかされてんちゃうの!?
入院中の警備員。
お前ら親友だったのかよ!?
ただのヒステリックな奴かと思ったら、
唯一無二の親友を失った事に怒ってただけの良い奴的なのかよ!?
彬設定画。
はい。
現代では、もはやメジャー設定と化した、男性女装キャラでした。
ただ100%女に見える男キャラを作ったのは、
私が世界で初ではないかというくらい時代を先取りしていたね。
京兄様、ため語使うのか敬語使うのかはっきりするのだ。
火災梁設定画。
警備員レベルで初段なので、2級は英検2級なみの強さなのだろう(こなみ)
なんか設定画2回描いてるけど頭の病気ではない。
いや、別のなんかの頭の病気か。
取り込んでみると、流美先生のバランス崩壊具合がよくわかりますわね。
脳内補正恐ろしやですわ。
アナログで直すと大変ですので、このままですわ。
流美先生の設定。
梁の設定画は後で。
どんな高貴な小説を書こうとも、
その作品に絵が付いていなければ、ほとんどの人が手に取って読まないこの世の中。
どう考えても絵を付けるのは大変だ。しかしそんな事は言ってられない。
絵を付けて、少しでもみんなに見てもらえるように努力するしかないな。
どんな高貴な作画で描こうとも、
その作品の良さは作画ではなく、原作者が凄いとされる世の中。
どう考えても作画の方が大変だし凄いのに、だ。
だったら私も今後はシナリオライターでも名乗ろうかな。
どんな高貴な作品を作ろうとも、
その作品の権利はキャラクターをデザインした者が握る世の中。
どう考えても作品を作り上げた人の方が大変だし凄いのに、だ。
だったら私も今後はキャラクターデザイナーでも名乗ろうかな。