このツイを見たとき、この修を思い出した。彼の在り方を示す「ぼくがそうすべきだと」の場面ではなく、この痛みを堪えるような表情の。きっとこれがあるからこそ三雲修は「灯を燈す人なのだ」と思う
https://twitter.com/t_ou_shi_ro_u14/status/703224484820447232 …
ところで今週二度見したコマ。口の端におべんと付けてんのかよw食うのかよw大口開けてかよwすっかり仲良しかよw #ワートリ
とりまる先輩のこの教えはほんとに修に適していたし、修の戦い方の核になってるし、そして東さんの戦い方だってそういう戦い方である事から見ても「学ぶべき一番大切な事」だったことは間違いない。この情報は5巻で初出だけど、ずっと修を貫いてるのな
このとりまる先輩の教え「相手の動きを」を「自分の人生を」に変えたら、そのまま人生を生き抜く方法として汎用性高いからすごい。 「自分の持ってるもの」と「もっていないもの」をしっかり見る。そして持っているものを使って手数を増やす#ワートリ
「登場人物、すべて痴女」ってコピーつけてシネコンに貼っておきたいポスターすぎる。多様乳首(ダイバーシテイ)と踊(ダンス)っちまったようだなぁ!?
#早乙女姉妹は漫画のためなら!?
ここかw遊真は気持ちいいくらいスタンスがはっきりしてるからwそんでそれは遊真が決めて選んだスタンスなんだよね。遊真が属しているのは「玄界のボーダー」じゃなく「三雲修チーム」なんだ。>RT