元ネタが実際にあった歴史ものコンテンツなので、フィクションとノンフィクションの線引きが難しいとは思う。
ゲーム内で言われていない部分を描く時は特に気を遣います。
例えば以前は実際にあるモノをぼかして描いたけど、最近は当時のモノを調べて形だけ取って、台詞で補間する表現に変えました。
前々から描きたかった創作がかけて嬉しくてスクショ(慶応二年二月/✊さんの出張中にハリキリすぎて1⃣ちゃんにちょっとキツめの一言言われて素直に謝る👹さん)
菓子問答冊子版につくおまけ漫画、なんとか今日中に出来そうなのだ~。頑張れなのだ~(今回は色々意味がわかる人には、わかる漫画がついてくるのだ)
検索に引っ掛からなかったから再放送する。またこういうの描きたい(ネタストックはある)
ぐだぐだ新選組がお仕事をする漫画三部作 | のどか #pixiv https://t.co/D4yfl6AAAQ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。