(周りの声が自分の悪口言ってるように
聞こえるのって皆よくある事だよね)
(本当は悪口なんか言われてないのに
なんでもかんでも気にし過ぎだよね)
(僕の事を言ってるって確定してる訳じゃない
僕の事言ってるって証拠なんかない)
(僕じゃない僕じゃない僕じゃない)
(再掲載)
ワイは以前「自分は生きてる価値のないゴミだ」
と言ってる人に
「でもいじめとか虐待とかしてないし
暴力振るってないじゃん」
って言ったら
「それは完全に別ジャンルの人だから」
と言われた
自己肯定感が低い人にとっては
明らかに悪そうな人と比較して
マシだと言っても
意味ないんだと思う
「あなたが苦しいと私も苦しい」
そんな事を言われたら
苦しいと言えなくなってしまう
私も苦しいとか、助かって欲しいとか
自分の気持ちを押し付けるんじゃなく
アドバイスをねじ込むんじゃなく
「あなたが苦しんでる事を
私は知ってるよ」と
ただ【認識】するのがベスト
#野口のイラスト展
悩みがあるけど、
何に悩んでるのかわからない──
それって普通のこと。
「相談していいのかわからない」
って言葉こそ、もう立派な相談だよ。
話してるうちに、バラバラだった
“困ってること”が少しずつ形になる。
(再掲載)
「配られたカードで勝負しろ」
そのルールを声高に振りかざし
他のプレイヤーを罵倒したりする奴は
どんな手札で勝負してようが
その時点でマナーが終わってんだよ
(再掲載)
悪い子のサンタ (3/3)
(再掲載)
お前の為じゃない
良い子の所にしかこない
サンタとかいう奴にムカついただけ