RT 牛帝先生は前作から寄稿頂いてますが、今回は特に00年代のネット絵をテーマに描いていただきました。当時を知ってる方だと、あるある感満載で、知らない人からするとびっくりするかも。
漫画家なかに先生の記事、後編が公開されました。今回も読み応えのある内容になってます。制作スタイルを詳しく語って頂きました!
・1日の作業時間は0〜3時間
・背景は3Dソフト使用
・修行期間は年収800万円→50万円
・その後5000万円に
https://t.co/bB4kT1Cmrr
発売から在庫切れが続いていた紙版の『ネット絵学2018』の重版をリリースしました!誤植をまるっと直してます。カラー版のpdfが無料。QRコードで簡単にDLできます。Amazonでも近日公開〜! https://100cca.booth.pm/items/821890
豊井さん(@1041uuu )のインタビューはある意味で一番玄人向けの話かもしれません。ご本人にかなり監修していただいてます。ワードが全体的に格好いい。 #ネット絵学2018
2011年。アングラっぽい企画を作ってたんだけど、少しはメジャー感欲しいな?と思ってた矢先に世間では『漫画タイムきらら』が流行ってきててああいうの俺らも作れない?って思って出した『センタプル』という企画。フルカラーの4コマで200円。
2012年の作「ネット絵学」のpdf版をリリースしました!イラストやインターネットの歴史などをコラム、インタビュー、漫画などの形式で紹介してます。お持ち出ない方は是非〜 ネット絵学 https://100cca.booth.pm/items/728629 #booth_pm