がんばれ中線定理 #数学擬人化_MATHING
ちなみにこの3人の中だとメネだけ3、400年くらい後輩
10)微分くん
簡単に言うと接線の傾きを求める技術のようなもの。
実は積分の弟であると判明したのは割と最近(と言っても17世紀ごろ)であり、色々あって兄弟仲は微妙。
無邪気に礼儀正しく振る舞うが、わりと腹黒い。
5)平均値さん
足して割る代表値。外れ値の脅威に晒されている。
強メンタル。外れ値のせいで怪我も事故も日常茶飯事なのでその現場に居合わせた人をよくドン引きさせている。
雰囲気厳しめだが面倒見がよく、困っている人を見過ごせないタイプ。
11)中線定理くん
三角形の辺と中線の関係を示す定理。
地味で目立たないことを気にしており、正弦定理たちをライバル視している。余弦定理は義兄弟のようなもの。
横柄で気が強いがわりと繊細。
9)積分くん
簡単に言うと面積を求める技術のようなもの。
微分の兄であり、こう見えても紀元前生まれ。微分の逆という扱いを受けがち。そこそこ気にしている。
年相応の振る舞い(?)をしようとするも見た目のせいで偉い人ごっこをする子供にしか見えない。