二次創作ローレル、二次創作特有の過剰なキャラ盛りはあるんだけど、不覚にも共感できる部分があってしまって、思わず画像の本郷みたいな感じになってしまったので敗北感がすごい...
シン・仮面ライダーの前日譚漫画『真の安らぎはこの世になく』、購入して読み返してるけど、ちゃんとイチローに施した手術の内容書いてあったわ...うろ覚えはいかんなぁ。でも見返してみると確かに映画で描かれたプラーナとも読み取れるようにはなってるのね。
一見すれば真っ当で、切通の善良さが滲み出てる台詞だけど、読み進めてると気づくのは、その怪人をデザインした本当の理由とかが、デザインした本人の口から一切出てこない事。
だから、少し前の切通の台詞なんかも、どこまで行っても個人の解釈の範疇を出ないってのがニクいなぁと思ってしまった。
そういえば、劇光仮面読んでて「ニクいなぁ」と思ったシーンがこの辺り。
特攻兵器である伏龍を「美しい」と感じた実相寺を殴りながらの切通のこの台詞。
#今年も残りわずかなので今年一番伸びた絵を貼る
ころねサンとデップー(とスパイディ)
#漫画の名シーン
鬼滅の作者にとってのヒーロー云々みたいなのを見て思い出した、覚悟のススメ本編の後日談に当たる読み切りでのこのシーン。
守るべきものを決して見誤らず、必要とあらば平然と土下座すらしてのける辺りに若先生のヒーロー観みたいなのが出てて地味に好きなんだ...
加賀美社長、ホラー作品を作る企画があったら「これ...これ怖くないですか!?」ってキラキラした目で自信満々に武器人間みたいなのを発表しそうっていう勝手なイメージあるっていう絵