方言漫画(鶴見中尉/宇佐美/菊田) 新潟出身×2、頭にアクセントがつくので紛らわしい 菊田特務曹長の出身どこだろな 流石にこれ以上増えると当時人口1位とはいえ新潟比率が高すぎるので新潟はなさそう
便利な迷子ひも (月島軍曹/鯉登少尉/渋武軍曹/千歳)(鯉登少尉と千歳はおそらく同い年/明治19年生)(渋武軍曹はおそらく月島軍曹の2つ下)
そういえば下士兵卒が外出の際に公用章(木札)を携帯するの、多分昭和10年代に腕章になった感じのようだけれどもどこから切り替えなのだろ…昭和15年の発行の本でまだ木札なので昭和18年の内務令制定時かな 週番上等兵は大正10年から腕章でわかるようになったようだけれど