…と言う訳で,パイレーツ絡みのイラストを再掲👧🐱⚡️
海野「今夜はちょっと奮発しちゃったけど,それでも1750円だよ🍚」明子👩「ウマいから,そん位してもかまへんかまへんっっ⭐️」千草👩「そうよね~っっ🎵」女のコ👧「きのう仙台に着いた時に[食べたい]って言ってた牛タンが食べられてよかったね⁉️ネコちゃん🎵」ネコちゃん🐱「牛タン最高ニャ~っっ⭐️」
この漫画はいわゆる{王道ラブコメ}で、漫画家デビュー時に初めてお世話になった担当さんから新担当さんに代わった直後に描きました✒️前担当さんの時とは違う作風の漫画を描こうとして試行錯誤していた時期の象徴的な漫画で、改めて読み返すと相当恥ずかしいです💦この3年後に{海野幸}が誕生しました😙
高校の3年間ずっと学級委員長だったので、高校時代のあだ名は「委員長」でした🤓「300Pのネーム」とは、平成元年に創刊した「月刊アニマルハウス」(白泉社)で連載していた野球漫画「エース‼️」のネーム(50P×6話分)なんですが、当時僅か1週間で完成させました✒️今の自分にも、そのスピードが欲しい…😅
漫画やアニメに登場するキャラを使用した、いわゆる{二次創作漫画}を、仕事で描いた事は一度もありませんが、高校の漫研時代に描きました✒️まだペン入れを覚えて3ヶ月位の頃の漫画なので描線がボロボロ…と言うか、それ以前の問題…😅
24日夜の段階で、またペン入れが8ページと仕上げが14ページ残っていました😫緊急事態宣言が解除された26日の午前10時に再び八王子駅で待ち合わせをした担当さんに8ページの完成原稿を渡しました✒️ここまでの話し合いで、26日中もしくは27日の昼頃迄に原稿を貰えれば何とか…と言う事になっていました✒️
この頃は{都条例}でエロ漫画が厳しい状況に置かれていたので、漫画の中でちょくちょく批判めいたセリフをキャラに{代弁}させていましたが、担当さんに「あまり{お上}を挑発しないでくれ」と言われてました😓この段階では、「お熱」を読んだ人にしか分からないキャラの戸條麗は、まだ誕生していません😙
編集さんに「劇漫デラックス」に掲載出来ない作品の内容を聞いたら、「刃物が出て来る作品とガチの近親モノはNG」との事✒️「刃物」に関しては元々作品中に描いてないけど、「ガチの近親モノ」は結構な割合で描いてるので困りモノ…😓ですが、設定を「ガチ」から「義理」に変更すればOKみたいです😙
「Web激ヤバ」の編集長から「表紙に入れるロゴの指定をデザイナーさんにしたいから、表紙にどんな絵が入るのか教えて欲しい」と電話があったので(表紙の絵は下描きする時に考えてます✏️)下描きをトレース&コピーしてFAXしました📠後は宜しくお願いします😙
生放送中に{こんなお悩み}が来たらどうするんだろう…⁉️
インデックスカードを書いててふと思ったけど、なんで「オープン戦」て言うんだろう⁉️開幕(オープン)する前の試合なんだから、「プレオープン戦 」て言う方のが意味的には合ってる気がするんだけどなぁ…🤔それとも「今年のチーム戦力をファンにお披露目(オープン)する試合」って意味なのかな⁉️