今は秋なので{秋っぽいダジャレネタ}を、昔「COMICバズーカ」で描いていた「朝イチでヨロシク❗️」からひとつ…🍁
ウマい・ヘタに関わらず、個人的に気に入っていたり、思い出深いカラー原稿です😙やっぱり「魔弥」のタイトルロゴは、34年経った今でもピカいち🌟丁度「ドラクエⅢ」が発売された年(1988年)でした🐉
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
タイトルとオチのセリフが同じ作品もあります😙「どうする⁉️アイハラ‼️」のタイトルの元ネタは、今から20年位前に可愛いチワワが出演して話題になった「アイフル」のCMのキャッチコピー「どうする⁉️アイフル」から拝借しました🐶※再掲
今から37年前(昭和61年)に描いた漫画でも,この雲形定規を使って曲線を引いてました📏
本日発売の[劇漫デラックス]に自分の漫画も掲載(再録)されてますので,興味のある方はコンビニや通販で是非お買い求め下さい😙AV男優さんと熟女奥様の😍な話です😚
「かなり昔に描いた漫画でも,同じ店名の弁当屋を出した記憶があるなぁ」と思って探してみたら,20年以上前の漫画でした🍱店名の元ネタは言わずもがな⚾
漫画家デビューして間も無い頃に描いた漫画の中に,ガーギラスが登場してました🐟️
昔っから「紅白歌合戦」から「ゆく年くる年」に番組が切り替わる瞬間が大好きなんだけど、今年はどんな感じになるんだろう⁉️それと「"絶対に笑ってはいけない"シリーズ」の放送はあるのかな⁉️{こんな年}の最後の日位は、笑って締めくくりたいモノです🤣
この漫画(エース‼️)を描いた当時のご時世が、{ここ何日かの世間の雰囲気}みたいだったとしたら、こんなシーンを描くのを躊躇してたかも…😓ちなみに雑誌(月刊アニマルハウス)に掲載されたのは平成元年(1989年)です⚾️
こんな御時世(コロナ&大雨)だから仕方ないのかもしれないけど、つい1週間ちょい前まで東京オリンピックが開催されてたとは思えないなぁ…😗
もしも「お熱は何度❓」を令和の現在に描いていたとしたら、4コマ目のセリフ中の「両刀つかい」は、確実に「二刀流」だったろうなぁ⚾