今シーズン初登板の{マー君}こと田中将大投手の勝利を願って再掲👧🐱⚾
[手塚治虫 創作の秘密]は本放送当時の1986年(昭和61年)にビデオに録画して、仕事中のBGVにしていました✒️ちなみに昭和61年は漫画家デビュー2年目の年で、当時描いていた漫画はコチラ🏐現在は電子書籍で配信中なので、興味のある方はぜひ😙
ちょうど1年前の7月14日に描いたイラストの再掲👧😺🌻子供の頃に夢中になって読んだ漫画の記憶は、何歳になっても残っているモノです📚️アニメも🤖
ここ最近、明子を阪神戦に連れて来ると負け試合が続いてます…😭ちなみに現在3連敗中…😱
千葉県の森田知事が、カラオケ店でのクラスターを予防する為に「大きな声を出さなくてもいい様な楽曲を選ぶ工夫を」的な発言をしていたけど、やっぱりカラオケに行ったら、大きな声で歌ってストレスを発散したいなぁ🎤今一番歌いたいのはウルフルズの「暴れだす」😆PVを視る度にウルっと来ます…😭
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
自分が描く脇毛キャラは{熟女}である事が大半…と言うか、ほぼ100%ですが、24年前(1997年)に{女のコ}の脇毛キャラをヒロインにして漫画を描いた事があります👧ここまで意識して描いたのは、後にも先にもこの漫画だけだと思います🥰ちなみに「AYA」は別ペンネームです✒️活動期間は短かったですが…😓
🈲受験生は閲覧禁止🈲この作品では、とにかくキャラに“受験“にちなんだセリフをたくさん言わせるのが目的だったので、今読んでもかなり強引な展開…😓その昔「飛んじゃう~っ♥️」って言いながらイったアニメキャラはいたけど…🍋
「お熱」を描いていた1990年代前半は、吉本のギャグに一番ハマっていた時期だったので、この頃の作品には毎回必ず{ズッコケシーン}が入っていました🤣連載当時に放送していた「ダウンタウンのごっつええ感じ」は、まさに“ギャグの教科書“でした📚
今はいきなりデジタルで漫画を描き始めるのが当たり前( ⁉️)のご時世だから、手描きでベタフラ(ベタフラッシュの略⚡️)を描いた事の無い漫画家さんも多いんだろうなぁ✒️約30年前に描いた「エース‼️」(電書版発売中)は、毎回“ベタフラの嵐“で大変でした…😱「エース‼️」以外の漫画でもちょびっとだけ⚡️