こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみにこれは、
青線→一応赤線で裁ち落とすけど、ズレとかあるかもだしここまで描けよ
赤線→ここで裁ち落とすわよ
緑線→できたらセリフはこの枠内におさめるといいよ
という意味です。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
5. どうしてもキャラとセリフが被るようなら吹き出しを半透明にする。モノクロ原稿だと白トーンっていうの?何?(お前ほんとにモノクロ原稿設定でやってんの?)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
2.ウェブにあげる漫画の場合はセリフの位置を気にしないけど、本にするんだったらノド部分を意識して文字を置く。
じゃないとすんごく読みづらくなっちゃう。
ピンクの部分がこの漫画のノド部分になります。
乙のセリフがギリギリ読みづらい位置にある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
3.場面場面でフォントを変える。
読みやすくなる。
4.吹き出しはキャラや心情に合わせてキレイな円か、手描きにする。
円は、楕円形にするといい感じ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
12.セリフの下になって隠れるところはあんまり描き込まない。
…………描き込まなくていいって誰か原稿中の私に言ってほしい。もういいんだよって優しく囁いてほしい。
まぁでも描いちゃうよね〜〜〜〜(大の字)