「HSPとADHDの雑談カフェ」5月8日12~16時で開催します。まだ先ですけど、来れたら遊びにきてくださいね。お店番やりながらのゆるい雑談会です。
コロナ禍で家にこもっていたときに感じた、誰かと雑談することの大切さ☺️心の棚卸しって必要だなあと思い企画しています。
「HSPとADHDの雑談カフェ」5月8日(水)開催!
悩み相談ではなく単なる雑談会ですが、無料・予約不要・出入り自由です。
リラックスして眠くなるセンイチブックスさんで店番しつつやります。今回は友人・のりぴぃさんも参加します!
#センイチブックス
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語⑧」
学習には、自分にどこが足りていないか>それをどう補充するか?と自己コントロールする「メタ認知能力」も大切なんだそうです。忍耐…😭
学割使って横浜トリエンナーレ行く予定☺️ご褒美!
#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語⑦」
夫婦喧嘩をしたとき、夫に「心理学勉強して相手のこと理解できないのかよ!?心理学を学ぶ意味あるの?」と言われたけど、相手の心を読もう、変えようとするために学んでいるわけではないよ。
#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語⑥」
期末テストのような「単位認定試験」に合格してようやく単位がもらえます。家で受けることができるので、会社員も安心(平日帰宅後にも受けられるから)。
#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語⑤」
通信制の学校は入るのは簡単だけど、続けるのが難しいなあと思います。地味にコツコツ。御学友も励ましてくれる人もいない。「そんなのやって意味あるの?」と言ってくる自分との戦いですわ🥹
#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語④」
4月から授業料が値上げです。1教科2単位11000円>12000円へ。それでも授業料は4年間で80~90万円くらいで収まるのではないかと思います。
期末テストも家で受けられるし、いつでも学び直しできるよ。
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語③」
若い時ほど勉強したほうがいい理由は「記憶力の差」ですね。歳取ると単語をすぐ忘れてしまうから。
しかしながら、若いときは若いときの良さに気がつくことはなく、気がつくのは「失ってから」というのが人生のオチなんですわ😭
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語②」
「子どもが勉強しないのは親が勉強する姿勢を見せないからです」そうかーと思い、勉強してみたものの…。
たぶん自腹で勉強したほうが本気になれる気がする(お金モッタイナイので)。
#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
【春の学びウィーク!?】「放送大学物語」①アップしました。
最初は知らない単語におびえてしまい😨入学したことを大後悔! 誰にも大学生になったことを言えませんでした。
そんな私も今春から3年生だよ。
#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
春から放送大学(心理学科)の方は、とりあえず「心理学概論」を取ると良いですよ。とりあえず全体が見渡せるので☺️
(↓私の場合ですが…ご参考になれば。)#放送大学
https://t.co/3imHn6DuqK
【本日掲載】西日本新聞社の教育欄にて「不登校 子の心親知らず」掲載日です。(↓は、前回の見本です)
不登校の親子について取材し始めたお父さんに、心の変化が訪れます。
西日本在住の方、ぜひご覧ください☺️