【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第9話
若い時期には「アパシー」と呼ばれる無気力になってしまう時期もあるみたい。それは「怠け」とは違う。
不登校は甘えではない。大人がまずそこに気がつくところから。
全話読み↓できます
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第10話
「明日電話します」と言われると、当日は「すぐ電話に出られるようにしなきゃ」と一日落ち着かない…😅
で、大体席を離したときに電話が来てたりする。対応策を考えて怒られる😨
全話読みできます(無料)↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第11話
HSPの世界は「右利き(大多数)は気が付かないけど左利きには不便」な世界と似ていると思います。
席につくときは相手の邪魔にならない左の席へ、さりげな~く移動。
バルミューダに感謝!
全話読み無料です↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第12話
自己否定しまくっているときの自分。休みたいなと思っているときも「もったいない!」と出かける予定を入れてしまったりして…。夜は追いかけられる夢を見る。
全話読み無料です↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第13話
心理学も学んでいくと学派によって方向性が違っていたり、スピリチュアル全面否定派、宗教でも救われればOK派など多数の意見がありました。人間には「正解」を探せないのかもなあ。
気分転換に。全話読み無料↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第14話
それぞれ自分の発達段階に合わせて「課題」はやってくる。隣の芝生は青いけど、お隣もお隣で奮闘中だ~!
全話読み無料です↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第15話
HSPは周囲の状況に敏感なので不安になりやすい傾向があると思います。人に頼ることも不安に思ったりするけど、専門家へ相談したほうが修復も早いです。 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第16話
心理カウンセリングは1発で「はい、スッキリ!」といくものではなく、じっくり心を解体していくイメージです。自分の中の復活力を信じて、カウンセラーさんと共に歩む。 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第17話
出かける前の火の元チェックは2度ほどしちゃうけど、パートナーが怒る人じゃなくて助かっている。「しちゃいけない」という気持ちが心を萎縮させる。敏感な心には「安全基地」が重要ですね。 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」18話
努力が実らなかったとき、他人と比べてしまったとき、「自分はクソだ」とつぶやいてしまう。そんなときは「宇宙船自分号」の旅に出るよ。今日の地球の景色はどうだい?
全話読み無料です↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第19話
不安になっているとき、人は過去や未来にウツウツとしていて「今」がないみたい。マインドフルネスをするといいらしいけど、それができる不思議な美術館「豊島美術館」。HSPさんにおすすめ!
全話読み無料です↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw 
   【新作UP!】「HSPの不安は友だち」第20話
不安な人は「マイナス」にとらえがち。それって本当?自動思考かもよ? 考え方のクセを見直してみよう。
全話読み無料です↓
https://t.co/UP4Rxz4tbw