こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@kantokuflash で、細野先生の描く「元祖ダーティペア」(高千穂先生がこの二人を「うち(スタジオぬえ)のダーティペアです」と紹介してたそうで。
ダーティペアの喋り方はこの二人がモデルになっているとか。
アニメーターだった安彦先生にスクリーントーンの使い方を教えたというエピソードも
細野不二彦先生のアルフィン
1 デビュー作品(ヤンキーぽいと言われたらしい)
2 映画上映当時
3 2001年文庫化時の読み切り
#再登場で印象がガラッと変わったキャラ教えて
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ふと考えたこと。
所謂「予定調和でお互いに分かった上で煽りあう行為」を「プロレス」とか言うアレ、
それはプロレスじゃねえ!と言うのは簡単だし自分もこんな画像貼ったりしてたのだけど
それに代わる適切で使いやすい言葉を提示しない限り「プロレス」って言葉は使い続けられるのだろうな。
初期は普通に美少女だったアラレさん
#無言で眼鏡娘をあげる見た人もやる https://t.co/PS9p3j3xjg
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「あくまでSF」ってのは「あれはプロレス」っていうのと同じだ(結局そのジャンルのファンを敵に回すだけ)というポストを観たが、
本当だ!
そして徳光康之先生案件になってしまうというね
江戸時代に平賀源内先生が命名した
「オストアンデル」でよろしいやん。 https://t.co/apQuEQjlm3