釣具メーカーのジャクソン社のインスタグラム用に週一で描いたマンガです。3年ほど続きました。本体は深く埋もれているので、ここにアップします。 https://t.co/0Q87vmSPZM #釣りマンガ #ジャクソン君
釣具メーカーのジャクソン社のインスタグラム用に週一で描いたマンガです。3年ほど続きました。本体は深く埋もれているので、ここにアップします。
※2か国語対応。
https://t.co/0Q87vmSiae
#釣りマンガ
#ジャクソン君
#cartoon
北斗の拳バブルを起こし、スロバブルをさらに拡大させたモンスターマシンの後継機として華々しくデビューした北斗の拳SEでしたが、販売台数こそ歴代2位を記録したものの、その評価は芳しくありませんでした。
ボーナス終了後に60GのRTが付きますが、これは減るRTでした。それでもBIGは300枚くらい取れましたし、枚数変動のチャレンジボーナスでは最大200枚程度取れます。チャレンジボーナスは消化中にシングルボーナスが成立すると終了する仕様ですから、運が悪いと即終了もあります。
前作、回胴王のゲーム性を踏襲しながらも欠点と思える部分を改善した同機ですが、ゲーム性はイマイチな出来になってしまいました。
初打ちは2001年4月23日。2000円投資からBIG7回にAT7回で31700円獲得で+29700円。2回目の実戦は4月28日。投資23000円からBIG23回にCT15回、SCT2回で345300円獲得で+22300円。これがマンガに描いた分です。
高確モードはBIGを放出しやすく、もしBIGのストックが切れた場合にはREGの残ストックを全放出するのです。 履歴からもモード移行は推測しやすいのですが、ストック切れや悪いモードの滞在が推測できても、それ以上のことはできません。ここに天井非搭載の影響が出てくるのです。