2002年に登場したモグモグ風林火山はA600タイプのST機でしたが、真モグモグ風林火山はA400になってのST機でした。高設定の機械割も大幅にダウンし、ハイリスクローリターンという4号機末期の機種らしいスペックでした。
9~12/12
掲載は2006年。まだまだスロバブルの余韻は残っていましたが、スロマンガ誌はどんどん消えていった時期です。
スロバブル崩壊後は基本的に業界は縮小を続けています。いくつもの要因があり、この縮小を止める効果的な処方箋はないと思われます。パチンコでも同じですが、人々を熱狂させるためには新しい経験が必要です。現在の延長線上には未来を切り開く何かは存在しないでしょう。
2013~2015年にレジャーフィッシングに連載された「さあ!釣りに行こうよ」です。今回はメッキです。ギンガメアジやロウニンアジの幼魚を総称したもので、死滅回遊魚です。個人的は海のライトゲームでもっとも面白い釣り物だと思います。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#メッキ
2013~2015年にレジャーフィッシングに連載された「さあ!釣りに行こうよ」です。今回は船からのカサゴ釣り。編集部の要請で船釣りにもシフトしていこうとした時期です。雑誌の売り上げも落ちていて、ほどなく九州版は廃刊になっています。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#カサゴ
2012年にレジャーフィッシングに連載された「メバリングパラダイス2+」です。真夏はメバリングが難しいのでタコ釣りとキス釣りです。1シーズン、同じ魚種を追えるものと困難なものがあります。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
釣具メーカーのジャクソン社のインスタグラム用に週一で描いたマンガです。3年ほど続きました。本体は深く埋もれているので、ここにアップします。 https://t.co/0Q87vmSiae #釣りマンガ #ジャクソン君
釣具メーカーのジャクソン社のインスタグラム用に週一で描いたマンガです。3年ほど続きました。本体は深く埋もれているので、ここにアップします。 https://t.co/0Q87vmSPZM #釣りマンガ #ジャクソン君