谷正純先生と言えば『くらわんか』
こちらも大衆演劇を勧めてくださった方から『見なさい』と言われたのがキッカケでした
落語がすっごい宝塚になってるぅー!、の衝撃
冒頭のオーケストラのリズムに乗った獅子舞に圧巻
2005年の蘭寿さんの完成度(声がちょっと初々しいのがまた🙆 https://t.co/fwWelphlDZ
どこの劇団の公演中でも一回は見かける前髪付きの鬘の通り名は、誰が最初に言ったか『キョウモト』
黒髪はもちろん、茶髪だったりメッシュが入っていたりする
衣裳も鬘もその時々の流行りを取り入れて独自に変化し続けている
#大衆演劇 https://t.co/gLFZRU91Ou
鬘は基本オーダーメイドで正式名称がないものが多く、各劇団で色んな通り名がある
客席で観てても『チャラ』とか『きゃりー〇みゅ〇みゅ』とか勝手に呼んだりしている
#大衆演劇 https://t.co/uqVefJIJ9S
フランスのカンヌ🇫🇷で大衆演劇のパフォーマンスですって!!
すごぉぉぉい!! https://t.co/8mJdVTc4nS
海外の方々にもっともっと認知が広がるキッカケになるといいなぁ
#大衆演劇 https://t.co/cRHNo0rZIs
インバウンド向けに大学生のスタッフが作った大衆演劇の紹介動画です
(動画は許可を取って撮影、掲載をしております) https://t.co/zvr7RXfVgw https://t.co/PSMTel2Ssd
海外の人に着物ドレスめっちゃうけそう
初めて観た時
着物…?ドレス…?
って、衝撃すぎで頭パッカーンってなった
おぉ〜!
へぇ〜!
すごぉ〜!
って、語彙力なくなった
かわいくてきれい、は最強。。。
Kimono Show
最高。。。
#大衆演劇 https://t.co/wEP2La5Tc7 https://t.co/ai8Mf5xsgN
浅草木馬館にて、三咲暁人座長襲名2周年記念公演。
恋川純弥座長、龍美麗総座長両名の超豪華ゲストを迎えての坪田塁さん脚本の特別版『清水侠湊曲』
あの石松が生きていた…?!
→ハッピーエンド
からの、
豪華舞踊ショー https://t.co/RZKmbibt6U
舞台以外のキメは強く、たとえどんな虚無があったしても吹き飛ばす説
もさく座の『との』があまりにも可愛かったので、猫ギメの余韻が残ってる
館内のアチコチにはとのの写真がいっぱいで、どこもかしこもとのだらけ
なかなかの働き猫です
スタッフの皆さんに愛されているのがとても伝わります https://t.co/K5cep5YpB3 https://t.co/sChVRV0bDS