高校の友達が、松山せいじ『エイケン』が大好きで、読め読めとよく勧められたが、今現在も新作がAmazonで出てて、読んだら今風かつ艶のある絵柄でワクワクした。
私と一緒でTwitterの愛国者狩りに苦しんでおられる同志と見た。みんなで #松山せいじ 先生を応援しよう❗️✊
(c)松山せいじ「ゾクセイf」
今日発売の兵庫県監修『#あるある兵庫五国』の最初のページが、神戸ディスで始まっている件…
というのは冗談です(笑)。面白いですので、皆さん買って、兵庫県を応援して下さい👍✨☺️
https://t.co/671wHU497g
(c) もぐら・兵庫県『あるある兵庫五国』
池田勇人への対抗心で離党を決意する河野一郎に、「忍は百年 亦百年」となだめる大野伴睦。
息子の河野洋平はついに自民党を抜け出し、新自由クラブを結成したが、後に復党し党総裁に。
孫の河野太郎は党総裁選に二度出馬するが。。。
(c)さいとう・たかを
大平正芳総理
選挙の話題になると、いつもこのシーンが頭に浮かぶ😔
政治家は来年の自分がどうなってるかさえ、分からない…
(c) 原田久仁信『劇画内閣総理大臣』
#金カム の名シーン。やさしい菊田さん
(c)野田サトル『ゴールデンカムイ』
#goldenkamuy
秀吉亡き後、太閤の威光を笠に独裁を奮っていた石田三成は、加藤清正ら朝鮮出兵組から襲撃される。
三成が助けを求めたのはなんと家康。人情深いこの会話が本当にあったかは分からないが、三成は家康の仲裁で命が助かる。
しかし翌年には三成は挙兵し、家康と決戦・関ヶ原の戦いに臨む。(c)横山光輝
#作家は経験したことしか書けない でいつも思い浮かべるのは「はだしのゲン」のこのシーン。… https://t.co/u1lau2ARJG
私の印象では、やはり超短時間業務をいかに切り出してくるかが大事。障がい者の受け入れやその後のサポート含め、地域との信頼関係なしではできません。
すいせいでは、垂水商店街の清掃活動やイベント等に参加し、まずは信頼を獲得。その後、少しずつ開拓をしていったようです。