『火垂るの墓』に想う事➀
終戦記念日から1週間が経ちました。
『火垂るの墓』を改めて振り返り、戦争の本質を問う教育漫画として作品にまとめました。
戦争が奪ったのは街や建物だけではありません。かけがえのない子供たちの未来と、彼らが築くはずだった明日でした。
🌅【今週、あなたにも“会心の一撃”がバグで連発しますように】
まるでRPGアプリの世界に迷い込んだみたいに――
この漫画の彼は、ただの月曜の朝から、突然“覚醒”します。
あなたにも、ふとした瞬間に「会心の一撃」が出せる週がきっとある。
🌅タイトル:美穂ちゃん、まさかのインシデント!
昨日の宿題をがんばりすぎて、
今朝はまさかの“インシデント”発生💤
一週間の疲れが溜まって、うっかり寝過ごしたり、やらかしたり。
若い頃なんて、しょっちゅうでした。
今年もあわただしい毎日、おつかれさまです。
GW、いよいよスタートですね🌸
せっかくのお休み。がんばってきたあなたの心と身体が、ほんの少しでもゆるんで、癒されますように。
そんな願いを込めて、ヨセフとAIミライの癒し漫画を描きました。
「空気読む目覚ましミライ」☁️🎶…
🎌これは当然フィクションです。でも――
誰かが本気で描いても違和感がない。
それほど今の日本政治は、危機的と言えるのではないでしょうか?
荒唐無稽なこの物語が示唆する、この厳しい現実を変える“鍵”は、
いったい何だと思いますか?
【漫画好きなの、結局お前かーーーい!🤣】
うちの親父、優秀なエンジニアだったけど、
「勉強しろ!」なんて言わず、
「そろそろブラックジャックの新刊出てるぞ!」って小遣いをくれる人だった。
でもある日、買ってきた大量の漫画が…
丸ごと消えた😳💦
今日の漫画は【責任転嫁】。
実は私も、かつて自制心ゼロで超肥満になり、
結果、深刻な喘息で命を落としかけたことがあります。
その頃の私は、
「仕事のストレスが半端ないから…」
「お客様対応は仕方ないから…」
「たまにはいいよね…」
(※たまに、じゃなくて毎日でした!)…