福神町綺譚の切り抜きが出てきて、マッハ軒の所だった😁
マッハ軒特製の筍そば。
福神町に迷い込んだ紅一や月見の銀二がいるかも。
エコーの安西さん亡くなってしまった。クリィミーマミのみどりくん、オネアミスのマジャホ、ひんべえ、竜之介父…。忘れません。
指揮車の椅子、硬いだろうな〜からの座布団まんが。2021年筆。
副官くんの名前は捏造。秋田犬から。
副長は裁縫やら家事もこなせそうだけども。何でもござれ。
うちの小太郎も似たようなことやってた。資本論咥えてきたりもうねw
マルクスの生まれ変わりかと。
瑠璃の宝石 1 (HARTA COMIX) https://t.co/adJOoEuclA
蚕の神様がやって来た展で行った川の博物館が出てきて嬉しくなった。
この漫画、地学好きにはたまらん。
長瀞の荒川の甌穴並んでるの思い出したり。桜石好きで亀岡行ったり。
長野まゆみさんの作品も少年が鉱物に喩えられたり好きだ。
巽隊長の鉛筆削りが壊れてしまい···副長のやさしさに包まれたなら。
ユーミンの大好きな一曲「手のひらの東京タワー」を元ネタに描いた。2020年筆。
アルバム「昨晩お会いしましょう」は冬の新幹線の中で聴くのが好き。
東京タワー建設を指揮車から眺めていたのかな~(*´ω`*)
西尾さんがスピンオフな絵をたくさん描いて下さったお陰で妄想の扉は常に開きっぱなしw
ハンダくんの得意な教科はなんだろ。体育は苦手っぽい。
タツミ教頭は剣道部と柔道部の顧問だかコーチやってそう。体力オバケ。
巽隊長と藤原に共通するのは高橋和巳曰くの孤立無援の思想なんだよな。「これも拒絶し、あれも拒絶し、そのあげくのはてに徒手空拳、孤立無援の自己自身が残るだけにせよ、私はその孤立無援の立場を固執する。」
押井さんがどっかで和巳に触れてたような。年代的に普通に読んでたと思われるけど。