8.いぶくろコピー本(センチメートル以外のぼくら)から。これはなんか…喋るっていうか…自分で好き…。(?)SG編終わった後設定なので伊吹くんがわかりやすく優しいしめっちゃファイトしてくれる。あとクロノくんに時々武士みたいな言葉遣いしてほしい。してほしくない?
6.「こだまの子ら」、神崎さんとタイヨウくんの本から。このページどの顔もうまく描けててびっくりした(己を褒めていくスタイル)。神崎さんとタイヨウくんのありかたと、「弱さは罪」の私なりの考えのすべてです。良かったって言って頂けることも多かったのですごくすごく嬉しい。
5.同「伊吹コウジとその知人たち」から。伊吹くんヴァンガード脳の友達ができてよかったねのシーン。この本通じて言えることですがマモルさんやクロノくんのことを伊吹くんはまだ友人ともなんとも言わないだろうなって思ったのでタイトルが「知人たち」になっています。あと私ウニフラッシュ好き。
3.ついこないだの支部マモコピー本(レリクスアロハクライシス)。最新の「謝れば許してもらえると思ってる支部長」と「好戦的な笑顔が悪そうな支部長スキ……」のハイブリッド支部長です。好みを…押し付けているのでは…!!!?と言う気持ちで死にそうになりながら描いています。懺悔は以上です。
2.支部マモのいかがわしい本(スロウリィ)の支部長です。懺悔します。タグを懺悔に使います。このあと台詞が「明日は甘やかしてあげるから」「許してね」と続くんですけれども弊社の支部長はたぶん、謝れば絶対許してもらえると思ってるんですよね…………
1.一番最初に出した支部マモの本(アラウンドザロマンス)から。支部マモの根底にあるのは少年漫画的なロマンなんだよお~~~~~!!!!!!という初期の情熱と好戦的な笑顔が怖い支部長スキ……という欲望がよくわかるやつ。なるかみ推しと逆光にしたいのを兼ねて天気を雷雨にしました。
明日確実にある再録本のお知らせです。詳しくは2枚目の画像にて。本当に新しい絵は1pのみ、私のあとがき?まえがき?だけは増量していますがただただ再録しただけと思っていただければ。表紙の灰色部分は銀インクです!
カットにも入れたんですが今までのコピー本と無配をまとめた再録本を自分のために作りたいな~(ペラペラで残しておくのに不便なので…)と思っていて、画像の感じの本です