なんか漫画における「修行」と「努力」と「才能」についてなんたら流れてくるんだけど、みんな! からくりサーカスに答えがあるぞ! 鳴海とマサルが才能と努力と修行について答えてくれてるぞ!
因習……昔から続いてきた起源や理由がわからず形骸化してしまったもの
……と言っても大抵は考察は可能だし、そこから起源も辿れるし……となって
コレしか浮かばなかった>因習って何?
「なら作者はお袋さんだな」
「玉袋ゆたか君てグリッドマンのアンチ君じゃん」
「睾丸無知」
というツイを見た大渡さんの反応
時々(よく)人間わからなすぎてこうなるものな!
でも一応身体や心は人間としての機能備えてるから3大欲求はバリバリにあるし落ち込みもする。
なにせお金があればどこでも行ける!
資料も買える!
玩具も漫画もゲームも買える!
そしてインプットされたそれが文章に生き、仕事になり、またお金がもらえる! スゲーぜ永久機関の完成だ!!!
ちょびっツのリスペクト元は「ぶっとびCPU」(新谷かおる先生 97年)ではないかという話が出て、あの時代からそれをやった新谷先生スゲェな……と思ったら
「コンパイラ」(麻宮騎亜先生 90年)という作品があったなと思い出し……
最終的に『手塚治虫』に辿り着くのどう考えてもこれ