黒き淀みのヘドロさん https://t.co/fn9CNP4h1E 暴君お嬢様に手を焼く学生執事くんのために白馬の騎士としてオホーツク海のヘドロから作られた人造人間クラウネッサ。善意と人間らしさの塊のヘドロさんは毎日せっけん食べたり探偵したり。こちらも少し寂しくておかしいちょうどいい塩梅の漫画です。
スペクトラルウィザード https://t.co/0Ak0tRXABh 魔術師ギルドは解体されて、魔術師たちは指名手配。その中の一人霊体化する魔術師スペクトラが主役の物語。黒き淀みのヘドロさんの模造クリスタルさんの描く独特の世界観と、寂しさとおかしさが同居する空気がとても良いし、今300円で買えます。
メイコの遊び場、半額になってる!! https://t.co/iyS1F5WLHp これね、今中野の一押し漫画!73年の大阪西成が舞台の、自我が薄い異能少女が能力を使って大人の人間を壊す仕事をする漫画。かなり面白い。読もう!
異世界おじさん、セガ公式メガドラミニ回が最高にセガの話しかしてなくて最高。 https://t.co/wSMM545WvG こんないい笑顔のおじさん、もう二度と見られないのではないか…。セガ公式って…嬉しいよね…おじさん、わかるよその嬉しさ…。僕もセガ公式は2回ほど経験があるから…。
まあ上の画像の話は嘘なんだけどね。すごいのが、徳光康之さんが好きなもので中野も好きなものが全然ないのに面白い。ガンダムもサクラ大戦も野球も全然興味ないのにこの漫画は面白い。もしかしたら興味がないからこそ面白いのかも。近いところにいる人が読むと痛いのかもしれない。
徳光康之☆超合体版(愛編) https://t.co/7ZNQngQfQR 徳光康之さんの練り上げられたおたく魂が一冊にまとまった。いや、まとめ本じゃなくて全部入り。1253ページ。情熱編もあるんだが、こっちも967ページ。そして何がすごいって、そのページ数で10円セール。100ページ1円。そしてこの熱さを見よ。
ちなみに同じ作者さんの「独裁者グラナダ」が #マンガ図書館Z にあるぜ! https://t.co/EDKMJTHK7Y マンガ図書館Zは絶版になった名作がしっかりと残されているので文化的な側面からもただの漫画好きとしても有難い!
ファンタジウム https://t.co/7zmQCKHFrG 手品の才能があっても、常に文字の読み書きが付いて回る。手品の技術が書かれたノートが読めない、自分の住所が書けない。それでも手品の才能があり、それを見出してくれた人と出会えたことから人生が変わる。境遇のせいか少年が人生を達観したように見える。
ファンタジウム https://t.co/7zmQCKHFrG 識字障害を持ち親の家業を継ぐのも難しいけど手品の才能だけある少年が、その才能を見出されて世界へ出る話…まだ1巻しか読んでないのでこれからわからんのだが、現時点で「これは面白い漫画だ!」って感じてる。今1冊10円セールなので早めにオススメ。
マンバの猫漫画特集に「プ〜ねこ」がないのは片手落ちなのでは!? https://t.co/tEt9YlA9lL 猫漫画は猫さえ出てくればなんでもいいのだ!という意味で今もっとも「猫漫画」なのがプ〜ねこ。 https://t.co/WEOpzENwKl 画像は1巻の冒頭なのでまだマシ。この先どんどん「猫じゃなくてええやん」になる。
家猫ぶんちゃんの一年 https://t.co/mHuKYOgVIs しかし突然、飼い主のおじさんは孤独死する。そこからのぶんちゃんの一年が、淡々かつドラマチックに描かれている。独居中年男性の孤独死と飼い猫という、リアルにどこにでもありそうな話だけど、ぶんちゃんもリアルな猫なのでとても心に来る。
硬派な猫漫画と言ったら「休日ジャンクション」に掲載されている「家猫ぶんちゃんの一年」も忘れてはならない。 https://t.co/mHuKYOgVIs おじさんに愛されて可愛がられているぶんちゃんの、ほのぼの猫漫画のような始まり方の、30ページほどの短編。ここまでだと本当にのほほんとした猫4コマだけど。