「みどりとあか」の次だから2005年くらいかな。「清く貧しくにこにこぷん」仕事もなく日雇いバイトのじゃじゃ丸ポロリ、風俗で働くピッコロ。これも何回か増刷したけど冊数わからない。少し在庫あるかも。
で、2009年にだした「しくみ」は教育番組二次創作を終わらせるために描いた本。なので一回しかイベントで売ってないし、在庫も結構ある。既刊だけで出ていい即売会とかないのかな。在庫メトリーしてくれないかな。
どうなのよこの可愛さ。謎の芋虫…というか毛虫?野槌?なのに。乙女すぎる。この可愛さがわからん奴とは会話はできん!いやごめん言いすぎた! https://t.co/wRoO8zshaT
どうだこの10歳男子の可愛さ。お母さんが10歳児の体になっても、やはりお母さんに甘えたい年頃なのだ。でもやっぱり同世代の女子として意識してしまうこともあって複雑な男子小学生の心。 https://t.co/AeXXkxyLKW
人魚姫のごめんねごはん https://t.co/qCKabHxETO #人魚姫のごめんねごはん 「今まで何食ってたんだ」のアンサー来た。そしてエラ姫の中で何かの衝動がどんどん膨らんでるのが静かに狂気。
約束事などを細かく入れておいて、死なない理由を常に用意しておくことで、急に鬱の波が来て死にたくなっても乗り越えられる。 #生きてる暇もない https://t.co/STrREq4VVG
ああ、そうか。
親が「たった2000円で我が子にこれを読ませてやれる」と思えるものが出来なかったんだな。
猿マンにあった「幼年漫画は親も納得させないと子供に読まれない」という奴だ。