紙の #憂鬱くんとサキュバスさん 読んでて思ったんですけど、ラブホってほんとにピンクの照明なんですか?さかめがね先生の見識の広さには敵いませんな。
さらにイカが好きすぎてどうかしてる女教師イカ子が学校を支配、イカによる圧政。義憤にかられ立ち上がる成龍門バレエ!そこに秘密イカ警察【ゲソタポ】現る! https://t.co/nQlJRa1tXB 完全に常軌を逸している。最高だ。
「世界の孫」のロイヤルバレエ成龍門はこれだけでは済まない。 https://t.co/nQlJRa1tXB 2巻に入って、このバレエが大活躍する。世の中に漫画は星の数ほどあれど、ここまで強いバレエが存在しただろうか!いや、ない!
前から何度か「世界の孫」が面白いと言ってるが、改めてオススメしたい。 https://t.co/b863ydNHSq 1巻のバレエ編、この一話でこの漫画は伝説になった。ここからこの漫画はどんどん狂っていく。見事な狂いっぷりだ。
「鉄腕アトム別巻」 https://t.co/Ph15XNOL24 久しぶりに「アトムの最後」を読んだ。有名な短編だけど、アニメの最後しか知らない人には読んでほしいなあ。人がロボットに飼われてる未来、博物館のアトムを起動させる話。
「おばあちゃんとゲーム」はいいぞ。おばあちゃんゲーム知らないから凄いこと言うぞ。 https://t.co/lidqZLnDVV 画像は第一話から。幻想水滸伝の「大地の声」をみたおばあちゃん。強い。
書店員漫画で一番辛いのはcomicoの「失格人間ハイジ」だなー。 https://t.co/cZQW0AsAzq 第1話の冒頭でもう辛いぞ、ほら。でも面白い、けど辛い。なのでちょっとずつ読む。
朝から「世界の孫」を読み返して、やっぱりめっさ笑ってしまった。特にこの1巻のバレエの話だけでSABEは歴史にその名を刻んだと思う。…生きていれば…もっとすごいものを産んでいた…。 https://t.co/b863ydNHSq
最近猫漫画のオススメを繰り返していたので、毛色の違うのを一発。「伊藤潤二の猫日記 よん&むー」 https://t.co/y3HQxXuKca 「富江」の伊藤潤二がその持てるホラー漫画技術を徹底的に「悪用」したギャグ漫画。ひどいw