メイコの遊び場、3巻読んだ!! https://t.co/XkRYHJ5yHK 昭和大阪人情ピカレスク、大完結だった。ラストまで読むと「あっ、あの時のアレは伏線だったのか!」って驚きが大きい。そしてなんと、最終話はカラーで収録されてます。電子版だけなのか紙の本もカラーなのかはわからないけど、美しかった。
ストーカー女と暗殺者の話 https://t.co/aTIBMLUiQ9 ストーカー気質の女子高生が歌舞伎町でたまたま見かけた殺し屋に一目惚れする漫画。無料で配ってる。全体的に色々とおかしい。この出会い方で一目惚れするのもわからんし、殺し屋なのに簡単に発見されるし。インディーズだから読める漫画って感じ。
邦キチ! 映子さん4巻が出たよー! https://t.co/VVLXPUu4QJ 令和にフナイのビデオデッキで盛り上がる女子高生、映子さんの可愛さ瞬間最大風速。もちろんヤンヤンは常に可愛いし、表紙で初めて分かったけどマリアってピンク髪だったのね。内容は相変わらず邦キチだし、ヤンヤンの制服姿も見られるぞ。
衛府の七忍 9 https://t.co/fV5ofif590
ちなみに桃太郎卿の活躍がこちら。火炎を吐く敵には火薬を詰めた犬を投げ入れ「安泰じゃ」首を切られそうになったら首と顎で白刃取りして「安泰じゃ」。多分現時点で最強の漫画キャラは桃太郎卿だと思う。まだ本気出してないし。悟空でも勝てなさそう。
衛府の七忍 https://t.co/fV5ofif590 衛府9巻出てた!桃太郎卿は9巻で出番ないけど、近づくと時の流れが遅くなるという異能バトル漫画だったら大体最強の奴が出てきた。まあ桃太郎卿なら時の流れが遅くなる前に勝ってると思うけど。そして9巻でとうとう七忍が出揃った。このままクライマックスか?
ほらやっぱり、「ヒメカに、僕は。」の最新話、前回予想した通りの展開じゃん!! https://t.co/WrvEE9H401
勇者と魔王のラブコメ https://t.co/LwqEZBG714 いつのまにか巨乳になっていた男との関係を誤解されて、痴話喧嘩からの世界戦争。シリアス展開!?って思ったけど知ってる、これなんだかんだで赤面してイチャイチャして平和になる奴だ。なんならこれきっかけで人間界と魔界が和平する。
自意識過剰な桐谷さん https://t.co/aM1eLxPpmS 後ろ向きで自分のことを気にしすぎるコンプレックスの塊の桐谷さん、めっちゃ可愛い!憧れの男子椎名くんは逆に人の目をまるで気にしない我が道を行く男。こんなにも読んでて幸せになってほしくなるヒロインは中々いないよ…桐谷さんに幸あれ…!
あっ!今回の異世界八神庵のアテナが肉食ってる顔!蒼木雅彦さんが「自意識過剰な桐谷さん」とかで描いてた顔っぽい!自意識過剰な桐谷さんは超可愛い女の子の漫画なのでみんな読んで! https://t.co/xyVJ8fzbRt アオハルでやってて長い時間をかけて単行本になったんよ!アオハルはいい雑誌だった…。
ベルリンうわの空 https://t.co/MWEHWo2NI6 ベルリンで特になにもせずぼんやり生きてる人のエッセイ漫画なんだけど、ぼんやり感の描写や人物のデザインがホントに良い。そしてベルリンの街に点在するシールの謎とは…?ちなみに続編のウンターグルントがebookjapanのアプリで連載中、無料で読めるぞ。
遠藤浩輝短編集 カラスと少女とヤクザ https://t.co/CBPvoHXiP6 退廃的な浮浪少女の話、思春期に悩みまくる女子の話、演劇部を通じて人間を読ませる話、やはり遠藤浩輝の最高傑作はこの1冊だなと感じる。そして上の崖側のワルツと並べて読むと良いと思う。どちらも真正面から推せる短編集。
最後の話は演劇部の話なのだが、アフタ作家で短編集で演劇部の話、となるとどうしても「遠藤浩輝短編集」 https://t.co/CBPvoHXiP6 を思い出すが、匹敵する面白さだった。演劇部の話をそういう設定にするのか、と膝を打った。面白かったし、おっぱいがテーマの話もエロさがない。