オリは毒薬 https://t.co/U3FmQmfeJH 今日の伊集院ラジオで毒薬仁太郎の話は出るのだろうか。Vシネでジョージ秋山の「くどき屋ジョー」が実写化したときに、毒薬役が伊集院光だったらしい。 #ijuin
人外失格 https://t.co/LRCz05oDa1 面白い56ページ読み切りだった。もう一週間以上前に公開されてたのか。油断してた。面白いよ。読もう。ただ、もっと人外して欲しかった。
ジョージ秋山といえばデロリンマンかなあ。 https://t.co/8gTF0tsenu 筋少のジャケにもなったオロカメンで有名。自殺未遂で顔と頭がおかしくなった、愛と正義の人、魂のふるさとデロリンマン。基本的にはギャグ漫画なんだけどデロリンマンが愛や正義のために報われぬ善行を行うと背景にオロカメン。
あとジョージ秋山といえば「ザ・ムーン」だなあ。 https://t.co/mwQoG2Tc0j 巨大ロボ、ザ・ムーンを操る九人の子供たちの漫画なんだけど、魔魔男爵と男爵に仕える忍者糞虫が完全に主役の子供たちを喰ってる。土下座したまま戦う最強忍者糞虫。男爵もたまに糞虫を心配するコマがあったりする。
ジョージ秋山といえば?と聞かれると多くの人が浮浪雲のタイトルを挙げるだろう。しかし中野はやはり銭ゲバを挙げたい。 https://t.co/vLHify0yW4 貧しさ故に母を亡くした蒲郡風太郎の、金のためなら殺人でも犯す(むしろ初手から殺人)ピカレスク漫画。善人が出てこない!
あれ、ラブやんも無料やってるぞ?3巻まで。 https://t.co/xJAKipSvbW 恋愛成就率100%を誇る愛の天使がうっかり最強にモテない25歳無職実家の子供部屋在住の男カズフサの前に現れてしまう、ほぼ交通事故みたいなスタートするギャグ漫画。これも違う意味で一生繰り返し読める漫画だと思う。違う意味で。
神戸在住が2巻まで無料だ!!? https://t.co/QtrqyFSaUV のちに巨娘などを描く木村紺さんのデビュー作にして代表作。東京から来た女子が神戸の大学に通い、神戸という独特の街と触れ合う作品。阪神大震災から3年後に描かれた作品なので地震の話が多いけど、一生繰り返して読める名作。
出るか分からない温泉を掘りつづけてるうちに、30代になりました。 https://t.co/Lx1u010ShZ 矢寺さんの日記漫画はKindleでまとまってる。しかも無料。こういう小さな不幸が似合う女子の漫画はいいね。いや、実際の矢寺さんがポニテでメガネの女子だとは思えな…いや、信じる心が大事なんだ。
ポン子が刃物持つと震えたり片手に何故か大出力バーナーが実装されてるの、元は軍用機だったけど様々な機能を封印されて民間メイドロボになったんじゃないかな…。メイドロボとして機能が矛盾してるのよね。一応型番はお手伝いロボットって言ってるけど…。
ぽんこつポン子 https://t.co/Ix5hPL6Gsg そしてポン子5巻発売。そうめんと言ったらチェーンソー。あれ?刃物もったら震えるのでは?チェーンソーは工業機械なのでノーカンなの?