評価の前借り、御緩漫玉日記 https://t.co/5ik93COCV0 のトク子さんの彼氏だ。何も作らない人のパターン。こういう人たくさん見てきた。
生きてる暇もない。44 がランキング50位に入りました。 https://t.co/0gyV1X3aqy 今までで一番上位です。やった…と言える内容でもないか…?
「私という猫」 https://t.co/kPSTa5nBRW 「私という猫 ~呼び声~」 https://t.co/LoozN0cZvW 「人の街に暮らす野生動物」という視点が徹底してる。猫の形をした生命そのものが描かれてる。
最近猫漫画のオススメを繰り返していたので、毛色の違うのを一発。「伊藤潤二の猫日記 よん&むー」 https://t.co/y3HQxXuKca 「富江」の伊藤潤二がその持てるホラー漫画技術を徹底的に「悪用」したギャグ漫画。ひどいw
朝から「世界の孫」を読み返して、やっぱりめっさ笑ってしまった。特にこの1巻のバレエの話だけでSABEは歴史にその名を刻んだと思う。…生きていれば…もっとすごいものを産んでいた…。 https://t.co/b863ydNHSq
書店員漫画で一番辛いのはcomicoの「失格人間ハイジ」だなー。 https://t.co/cZQW0AsAzq 第1話の冒頭でもう辛いぞ、ほら。でも面白い、けど辛い。なのでちょっとずつ読む。
「おばあちゃんとゲーム」はいいぞ。おばあちゃんゲーム知らないから凄いこと言うぞ。 https://t.co/lidqZLnDVV 画像は第一話から。幻想水滸伝の「大地の声」をみたおばあちゃん。強い。
「鉄腕アトム別巻」 https://t.co/Ph15XNOL24 久しぶりに「アトムの最後」を読んだ。有名な短編だけど、アニメの最後しか知らない人には読んでほしいなあ。人がロボットに飼われてる未来、博物館のアトムを起動させる話。
前から何度か「世界の孫」が面白いと言ってるが、改めてオススメしたい。 https://t.co/b863ydNHSq 1巻のバレエ編、この一話でこの漫画は伝説になった。ここからこの漫画はどんどん狂っていく。見事な狂いっぷりだ。