古代ローマでは都市部の舗装道路は同時に「排水路」としても機能していました。水びたしになることも多かったのでところどころに歩道から歩道へ渡る飛び石の「横断歩道」がありました。(『プリニウス』第Ⅰ巻より) #WorldWaterDay
本日は国際「水」の日ということで『プリニウス』に登場する古代ローマの水道事情についてまとめてみました。最後に既刊中に描かれた水の供給口一覧(全部ではありません)を #WorldWaterDay #Pline #Plinivs #Plinius #Pliny
女湯出さなかったのにアンケートよかったのを憶えています(と) https://t.co/Z6Q2FkQ57h
★明日2/7は「新潮」発売日です。ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』は第56回。ローマではネロが黄金宮建設に心を奪われている裏で要人の粛正が続きます。いっぽうプリニウス一行はクレタからロドス島へ。彼らが港で見た驚くべき物とは……
https://t.co/x2UN6TJRqf
★「新潮」11月号発売されました。ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』は第72回「マルクス」。コムムの学校に通い始めたガイウス(プリニウス少年)ですが……
https://t.co/WdglzBjCq6