ジャイアントひたすら気持ちいいんですよね!ホームランは全てを解決する! https://t.co/K0AK8sl7d4
格闘技漫画は山ほど読んできたけどめちゃくちゃ好きなワンマッチの一つが新井先生のRINの石川立石戦なんだよな。絶望的なマッチメイクだし試合内容はワンサイドゲームなんだけども見どころ満載なんだよなあ。
酷暑の一番熱い時間帯に甲子園で戦う球児たちをクーラーの効いた部屋で観戦する野球好き高齢者、カイジの鉄骨渡りみたいで笑ってしまう。
井上のフルトンを仕留めた右ストレート、RINの石川立石戦並みに殴られたフルトンの顔が吹っ飛んでてほんと凄い。
望郷太郎、家族を持ち子を授かってもどこまでも勝つことにこだわり男であり続けるパルと、子を産み戦うことから下りて子供のために生きるように生まれ変わったプリの対比が本当にいいな。家庭を持ってもロールの変わらない男と子を持つことでロールが一変する女の違いがこれ以上ない形で表現されてる。
まさか2023年のSNSでゼロの話で盛り上がれてるとは夢にも思ってなかった。嬉しい。みんなも読もう松本大洋先生の至高のボクシング漫画ゼロ。
プリミティブな感情でツイッターをやってるポンデベッキオです。ツイッターとnoteフォローよろしくお願いします。体脂肪と血圧以外の数字は大きいほどいいよね。https://t.co/uiFhoKnbCe
遺伝的に暴力性の高いオラついた男児なら過干渉ママにリスク回避思考の暗示をかけられても、10代20代のうちに部活や職場のホモソーシャルに触れることで頭に打ち込まれたチー牛の針を自力で抜けるんだよな。大人しい男児はアラフォー過ぎても頭に食い込んだママの愛の針を抜くことが出来ずに苦しむ。