こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
なんかこの話題前にも見た気がするけど、キャラの考えてることのフキダシって新しい古いじゃないと思うんだよなあ それぞれニュアンスが違って使い分けてる人もいるんじゃなかろうか
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
という観点でもこのシーン好きです この短いやりとりだけで、ナメック星人は地球人より寒暖差に強い(少なくとも寒さに関しては)ということがわかる(感じないのか耐性が強いのかはわからないけど)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
フラジャイルのコマ割で すご…と思ったのは1巻のここ 森井くんの吹き出しと視線を読者の視点の流れと一致させて、視点の上下運動で感情の動きも表している 感動した
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『リエゾン』
研修医が主人公の医療漫画なんだけど、細かいミスが多く注意散漫、遅刻や忘れ物が多いという、主人公としてはよくある「ドジでオッチョコチョイ」な研修医の物語…かと思いきや、なんと発達障害という 医者自信が発達障害であり患者と同時に自分自身とも向き合っていく漫画 すごい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
孫悟飯、覚醒の最終的なトリガーはキャラの死だけど、それは相棒でも家族でも大切な仲間でもなく、何なら割とさっきまで敵だったやつで、自分にとって特別な誰かではなく誇りや尊厳を踏みにじられることへの普遍的な怒りで爆発するの、アツい