あっ撮っちゃった…電書最高だな
たしかここ単行本で修正されてた気がするのでスタンプしておこう
見開き合計8回ぐらいゆりちゃん描いてあって意味わかんね
マシリトが理解不能の構成とか言ってたのがどういう意味だったのかはわからんが
こうして見ると4ページ連続で同じくらいの高さの3段なのはそれなりに異常かな…
言っても昔の漫画とか全ページ同じ高さの3〜4段だったりはするが
やっと4部2巻開放に手つけたけど2話目で泣きそう
なんなんだジョジョって…
この性格どっかいったか?って言うと、あえて繰り返さなかっただけでこれが仗助じゃないという気はしないな
うーん…これは…売れてる…!!単価的にもう感謝しかない範囲かな
20日までは(なんとか)生きましょう(やべ遠い)
岡田史子の「赤い蔓草」はムンクをモデルにしているらしく、、
《岡田のこうした実験はその後も断続的に行なわれ、一編の作品がビアズレー的な描線だけをもって描かれるという驚異的な出来事に及んだ。》(四方田犬彦「漫画原論」)、、、ってこの作品のことではないのか どれなんだろ
サービスかいてみて、柴田亜美って絵うまかったんだってなった
少女漫画(など)の畑のやり方をひとつの引き出しとして消化し「関係(性)」を少年ジャンル化した…まあやってた人いるんだろうけど
そういった融合の上で児童向けとしても成り立っているセンスが異常