https://t.co/6fOiOHMzok
コロコロイチバンで今月から新しく「星のカービィ:今日もまんまる日記!」という漫画が始まったらしく公式サイトでも一話だけ読めるぞ
・・・この人昔ボンボンで漫画描いてたな
エターナルズの価値観も在り方も人ならざる者、アスガルドの人達と全く違う存在な描き方が面白い。時系列がシビル・ウォーの直後なせいかスタークらヒーローとは違う一線を画す存在だというのが伝わってくる。解説も豊富だからこれ1冊でエターナルズ関連について割とわかる内容になっているの良かった
ジョーカーのみならずその被害者であるバーバラとジェイソンについてのその後を描く物語でもあり名作「キリングジョーク」の精神的続編とも見れる内容となってるの興味深かった。ブルース、バーバラ、ジェイソンがそれぞれトラウマとどう向き合いジョーカーと戦うのか。これがとにかく面白かった
ドゥームをMCU入りさせてドクターストレンジ&ドクタードゥームの映画化するの待ってるから...
https://t.co/00imHL1tf6
即堕ち2コマめいたアトモスフィアを出す漫画も載ってるでんぢゃらすじーさん邪第17巻面白いんです
ふと気になって初期のスーパーマリオくん開いたらテレサが照れる原作ネタは本編初登場と1巻のおまけだけで次にアトミックテレサが出た時には照れる設定どっかいってて笑った。3巻じゃ普通にマリオ達と子供テレサと目を合わせてる
ワリロイド、ワリオシリーズがメトロイドみたいな探索ゲームになる事を予言していた...?
スーパーマン初登場(1938年)だと冤罪を晴らしてもらう為に知事にパワーある直談判、DV男の撃退、汚職政治家と現実的な事件が題材となってる。脚本のトム・テイラーもジョンは現代の社会問題に取り組んでいるとインタビューで言ってたからサン・オブ・カル=エルは原点回帰なコミックだとわかる。 https://t.co/jglR3cuyUv https://t.co/7gsVhondFk