ワリロイド、ワリオシリーズがメトロイドみたいな探索ゲームになる事を予言していた...?
概ね原作を踏襲したコミカライズ作品なんだけどウルトラセブンのシリアスな作風と桑田次郎氏の作風が非常に良くマッチしていて最後まで面白く読めました。全話無料で読めるようです
https://t.co/SCpAnGcWsW
スージーは今までのカービィにはなかったどこかフェチシズムを感じるデザインで、なんだかこの時点で結構好きですエロスです。関係ないけど「スージー」っていう名前のキャラは公式が追いついた感がある(海外のカービィ漫画にも同名キャラいたし)
豪華執筆陣による豪華アンソロジーであるバットマン:ブラック&ホワイトの最新版読んでると昔のB&Wと比べるとトーンやグレーを駆使して陰影を付けるアーティストが多くなった印象を受ける。
ドクター・ストレンジが開いた魔法学校を舞台に地球、地獄、妖精、アスガルド、ヨトゥンヘイム、ドルマムゥの息子といった個性もバリエーションも豊かな生徒達が繰り広げる学園モノなコミック、ストレンジアカデミーをよろしくお願いします… https://t.co/0T6vGq88ys
己の秘密を探る探求の旅に出るけど村人全員ヒトラーの恰好した場所に行ったり略語がうっかり「MILF」(熟女のスラング、意図せずこうなった)という組織が出てきたりと妙にギャグが多い。でも失われた過去を探る旅自体はシリアスだしタスクマスターの奥深さを知る上でも最高の1冊
ノスザクシーズン1は気が付いたら男性のキャラが少なかった、という事でシーズン2ではそこそこ男性キャラが増えてたりします。 https://t.co/8NsUYk25eM
【令和記念】平成最初に買えた『月刊コロコロコミック』1月号を1ヵ月限定で無料特別掲載! https://t.co/rASeVzN1QW
平成最初のコロコロとはいえアンドロポリスなる掲載誌に結構異色な漫画が掲載されていたとは驚いた…今のコロコロじゃ無理でもちょっと続きが見たい