幼少から稚児筒を用いて砲術習う子なら中1から段位を持てるし、高校生なら10匁以上も撃てるようになる(と思う)
堺と国友とか備前とか紀州とか各地の生産拠点や、井上とか関とか稲富とかの流派も健在で、スポンサーとして大会開いたりして、国際交流の際には一貫目大筒の演武を披露したりする
火縄銃が一般に部活でも使われてる世界
古式のもあるし、新造もされてる
武道具店に剣道や薙刀とかと一緒に陳列されてる
各県で大会もあるけどマイナー部類なので、いきなり日本大会出場とかになる県もあったり
本気なところは黒色火薬を自前で生産するグループもあるとかないとか
#ひなわぶ
できた
ひなわぶのひなわちゃんと部員たち百匁筒の棒火矢を撃つ部活動のところ
(セリフ入れてみる試み)
100匁筒は関流のがモデル。こいつで棒火矢撃てるかは不明だが、まぁ撃てるやろの気持ちで✊
#オルクセン王国史
火蓋を切るというのは、火縄銃の火蓋を開けること
落とすのは幕、らしいが
個人的には火縄を挟む火挟みが落ちる意味かなと思ったり
それはともかくオークが使ったかもしれない火縄銃はきっと10匁筒どころか30匁、一貫匁を集団で使用してたのかなと思うと胸熱