コルドバはアニメ版では800m、コミカライズ(原作?)では400m。ただ800mで重巡ってどうなのよっていうのはあるね。描写は800mっていう方が突撃艇やミネルバとの比較ではしっくりくる。
そして「緑の歌」上巻も読了!すごくストレートで純粋で、何か胸キュンみたいな、そして細野晴臣ラブが溢れてる作品もそうそうあるまいて。買ってよかった-!けど一つだけ。緑は日本語読めない設定なんだから、出てくる本の題名とかラインの画面の文字は台湾語の方がよかったかなー、と些細な指摘。
「十角館の殺人」はこれを読んで興味をが沸いて読みました。「Another」の時も思ったけど原作を読まないまま読みたかったねえ。まあ読むの楽しみだけど。
ところで全然話題になってないけど、「釣りバカ日誌」の秋山副社長が亡くなったってみんな知ってる?(作中で)
@redrumredrumred 以上なんですけど、学生時代編よりヨーロッパ編が大好きなんだなあ、と我ごとながらつくづくと。あとのだめって貧乳設定と思ってる方が多いという統計もありますが、それは間違いですね。つーかそんな統計ねえよ
@redrumredrumred そんなタモさんを見て応援している人もいるし、タモさんも同じようにタモさんも辛い思いをしてるんだと励まされた人も多いはず。ボキは後者なんだけど、玉吉さんの作品は本当に励みになったんだよね…