『HUNTER×HUNTER』第12巻、ネットミームが次々に出てきて楽しい。
(画像出典:『HUNTER×HUNTER』第12巻)
World Makerで「自然の斉一性の原理」の漫画ネームを公開しました。解説マンガって難しすぎる…。字数が減らない…。
https://t.co/0A7pSSd7q4
#WorldMaker
★お知らせ★
『神と呼ばれたオタク』というマンガの原作を担当しています。オタクが好きなアニメの完結編を見るために人類文明を再興するお話です。#神オタ #くらげバンチ
https://t.co/BnbmcLmmVQ
俺がいま個人的に「コマ割りが上手すぎるので研究せねばならない」と感じている作品が岩田雪花先生&青木裕先生の『マジルミエ』なのだけど、この見開きとかすごく興味深い。コマ枠が斜めのコマ/垂直水平のコマ/断ち切りまで描いてあるコマ…を併用することで、はちゃめちゃに読みやすくなっている。
連載マンガでは〝読み切れる〟だけではダメで、その後のストーリーの方向性を決定づけるような伏線も挟んでいく必要がある。たとえば第1話6ページ目のこのコマ。主人公がイヌのように従順なキャラだからこそ、第1部のラスボスが「支配の悪魔」になる。
(※画像出典:チェンソーマン第1巻)