こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
連載時カラーが、単行本だとこれになっちゃうの、ふつーにキツイって…… とくに今やってるロボバトル、完全にカラーで魅せることを前提にしてるから白黒になるとバトル何やってるかまるでわかんなくなったりするし……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
地味な陰キャだけで話を回すには作品のコメディの軽いノリとズレているし、陰キャの中でもコミュニケーションの方法が陽キャノリな子はいるはずなのだが、出ない
凄い派手な子でなくても、科学ごはんの薫くんみたいな子は必要だったと思うな……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
杉浦さんへの加点、このページを書いたというところが私の中ではかなり強くあって……。ニセモノの錬金術師は力尽きて倫理の手綱を制御できてない箇所が多々ある作品ではある
"呪術師たち2: 第2部 ニセモノの錬金術師外伝【ラフ版】"(杉浦次郎 著)https://t.co/PtecayQOPM
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
生臭い方面の話からすると、宵越父は息子のために相当な育成費用や時間資産を使い込んでいたはずで、そんな人が他競技でよりによって右脚に不調が出た息子に対してこれを言えるの、マジで、偉人すぎるんだよな……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
灼熱カバディ、これから読む人は、僕はカプとしては別の人たちを推してるんですが、それを飛び越えて山田という人が、この漫画一番セクシーなのでよろしくお願いします 右の褐色肌の人です
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
なんぼ何でも「くだらない理由」と子どもがスポーツに没頭してる時に言うの大人としては最悪の返事だし、すぐ横に他の生徒がいるのに「でもお前が言うと重さが違う」も教育者としてはめちゃめちゃダメ!! なのだが、踏み台になることのなかったトップアスリートの先輩としては真心の言葉になる……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
サッカー部監督、亜川監督と同じタイプだし、多分教員免許持ってるタイプの監督だな……とこのRTとかを見て思っていた。
上記2人と好対照になってるのが、久能監督で今週の宵越の動機に対する答えが完全に「先生」では言えないし言っちゃダメなセリフオンパレードですごいよね このへんの書き分け
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
宵越くん、メンタルがトップを目指さないと魂が死ぬし、それを息するように当然と認識してるタイプのアスリートな上父が選手だった環境の人なので、カリスマアスリートとしてはヴィハーンタイプというより、おそらく不破タイプ、サッカーに使命が発生していたタイプなんだろな……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
といいつつ、片桐のがむしゃらな努力に対しての「それを悪く意味がないものと言い切りたくない」という姿勢がある
この辺は王城の自滅内包型努力家に対してもそうなんやろな
https://t.co/BUNjSshUtl
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
灼熱カバディ、片桐と緒方のエピソードが好きなんだけど、作者の揺れる心・価値観を示してるなあという感じがある
科学的に、頭を使ってやる練習に勝るものはない、負傷をある程度前提にしたようなオーバーワークはアホの極み……