「スレブレニツァの虐殺」とは、92年から始まったユーゴスラビア紛争時のボスニアヘルツェゴビナで起きた民族浄化。私の漫画の「セルビアボンバ篇」https://t.co/aHirZ6T7Uc
でも描かれているが、
浦沢先生の「マスターキートンReマスター」の「栄光の八人」にも詳しく描かれているのでお薦め
>RT 最近よく反プーチン・リベラル記事に取材されがちなオリガルヒのホドルコフスキーさん。私の漫画「ロシアンボンバ」でちょいちょい登場させてました。この人、最近は「ロシアはプーチンがダメにした。今のロシアには王政復古が必要」とかのたまってるんですよね。
https://t.co/4mjcFBWrsU
帝政ロシアンボンバ・ピョートル大帝・冒険篇更新です。
「カール12世」
https://t.co/yrTQELxJiC
帝政ロシアンボンバ・ピョートル大帝・冒険篇更新です。
「NANIMONO」
https://t.co/k3sXUW21WH
帝政ロシアンボンバ・ピョートル大帝・冒険篇更新です。
「ぼくはくま」
https://t.co/VETG040JBm
だいぶ間が空きました。
帝政ロシアンボンバ・ピョートル大帝・冒険篇更新です。
「僕たちの失敗」
https://t.co/tE2ROq7281
今は亡き、中尊寺ゆつこ先生(代表作「おやじギャル」)の99年に描かれたプーチン。
まだ、大統領になる前なので、プーチンのキャラクターが今と違って地味~なのがなんとも印象的。
帝政ロシアンボンバ・ピョートル大帝・冒険篇更新です。
「バルト海」
https://t.co/z5nTLJUDDI
ロシアンボンバ更新
https://t.co/HaVj6F59qb レフォルトは在露スイス人ですが、スイスにスイス語という言語はありません。地方によって独語・仏語・伊語・ロマンシュ語です。で、フランツという名前はドイツの名前ですが、彼の出身地はジュネーブ。ジュネーブは仏語が公用語なんですね。ややこし
帝政ロシアンボンバ・ピョートル大帝・冒険篇更新です。
「未来航路」
https://t.co/mAvWxNGrhx