@easygoa46 めくったら見開きで、場所紹介のテロップ、というのは、仮面ライダーBlack漫画版のこの回へのオマージュも入っているかと思います。この章くらいまでが連載当時も特にお気に入りでした。
#ハニワット
ここしばらく作画でテンパっていて、解答出すのすっかり失念していました‼️ 既に正解者が出ているのですが、このキャラの初登場&主演漫画でした。名乗りシーンでなぜか「りょう」とルビがふってある…。次のページ以降はちゃんと「ちょう」なんですが(苦笑)。了か丁どっちにするか迷ってたのかな…。
3.11…その当時描いていたのはこの二つになります。「心の問題」と、鈴木先生外典「真説!ポケットにナイフ」。是非今日はこの二作品を読んでみて頂ければ嬉しいです。ドラマ鈴木先生第二話も、撮影中に震災があり撮影中断しています。この三つを思うとぼく個人として当時のことが生々しく甦ります。 https://t.co/37edA3Jdz5
受賞の時のコメントなども…。なんか不自然に忘れていた❗なにか封印してたのだろうか。デビュー作の時はけっこう厳しいコメントなのに掲載されなかった康子の時はたくさん誉めてもらえたんだった…。
@genroncafe 本の表紙絵なども担当するみやわき心太郎さんが牽引している感じに見えます。作品は、ちょっとなよっとした次郎と幼なじみのボーイッシュなヒロッペのすれ違いもの。絵柄も含め80年代以降の少年・少女マンガの学園ラブコメ等に直結している感があります。(続)
#ゲンロン220316
@genroncafe この「ごきげんななめ」は氏のハートコレクションシリーズの第7弾。他には、非モテ男子が片想いするクラスのマドンナのために奮闘する「おいらはミソッカス」、バンカラ男子が、イカした大人の金持ちイケメンに騙される幼なじみとあれこれの末にくっつく「男ならやってみろ」など。
#ゲンロン220316
@genroncafe そして巻末は辰巳ヨシヒロさんの掌編「たそがれ」。恋愛抜きで、青春や人生のペーソスを描く。永島慎二さんの漫画家残酷物語にかなり似たテイスト&作りの短編があったと思うが、どちらが先だろう???
#ゲンロン220316
ヤバい…。まさに今の自分…(汗)
みなさまのお陰で首はつながったけどまだまだ様子見期間と思わねばならんのだ…。
風呂わいたので入って描こう!第二部を素晴らしく完結させて大ブレイクさせねば!
今日は授業のあとオープンキャンパスの打ち合わせで、おれは糞真面目な男だ、とせつなく笑っていたのですが、打ち合わせのあと「ちまき」を買いに行くけどいっしょに行きます?とお誘いを受け狂喜、みんなで四条に出て函谷鉾を見学!ちまきや手拭いをゲットしました!嬉しい!!
地味でところどころ寝てしまったけど話は見失わなかった(笑)。で最初のラッキーは、これ。
映画館付近のタバコ屋さんで、愛用のフレンドホールダー4点を定価で購入!これぼくは20年以上愛用しているのですが数年前に製造終了!現在ひとつ4~5倍の2~3000円(+送料)でもなかなか手に入らんのです。(続)