士郎正宗氏のランドメイト考察:
当初は自重軽減機構の「ダミュソス」の概念がなかったため、足先の接地面はデカい
アップルシード3巻でダミュソスが実用化された後、ランドメイトの足先は小さく単純にグリップを効かせる意味合いメインで、末端の重さに振り回される事が無くなった
#士郎正宗40周年
士郎正宗マンガ
個人的には『仙術超攻殻オリオン』が一冊で完結しているから大好き。次点はドミニオンC;1。
画像は順に日中英独 https://t.co/LsZIuBmEZ5
ドイツ語版『仙術超攻殻オリオン』は1997年に3冊の分冊版で出てました
(Feest Comics/Egmont)
#士郎正宗 https://t.co/sqX22soly9
「自動更新迷路02 突破されました!」
な士郎正宗ワールドが展開されとる…
AI vs AI いいぞもっとやれ
#攻殻機動隊 https://t.co/7JhtWHmMtG
【士郎正宗の原画展】
展示のカラー原稿は20cmぐらい近付いてカラートーンの切り貼りや筆塗りの痕とかが見えてようやく「これ色塗りCGじゃないんだ!?」て気付く程の仕上がりなんよね
あと海外展開用に手書き文字が別レイヤー(透明なセルシート?)で描かれてるという。
↓これは展示になかった例
【士郎正宗の世界展】
『攻殻機動隊』は雑誌掲載時から単行本化するにあたり、結構なページをカラー化しているんです。展示されている原稿はその辺含めて見てみると面白いよ
#士郎正宗の世界展 https://t.co/I8noASwqeI