パースとるほどでもない背景は、テキトーにベクターレイヤーに直線ツールで線引いて、消しゴム(ベクター用)で消して作ってます。
まだちょっと太すぎるから「線幅修正→指定幅で細らせる」も使おうかな…。
これも今日描いたページ…ぜーはー…
背景はあとで庭木みたいなの描いたりして誤魔化す。線描もちゃんとコマに合わせて拡大縮小したりしますよ。
進捗と、服がまだ決まってないけど絶対忘れそうだから注意書きが大変なことになってるページ
夫がパソコンのある部屋で熟睡してるので、iPhone版のクリスタで雑に指で下絵を描いてるマンです(雑にと言う割にはキレイに描けてしまった気が…)
こんな小さなコマの背景に全力を尽くしてはいけない(でもまあ一度描けるようになると次からは早いので…)
今日は「めんどくさそうなコマ」を埋める作業をしてました。
・1点透視をパース定規で描く(間違ってる感じがしたので、草ブラシとかでごまかした)
・購入した3Dモデルを自分が思うようなカメラ位置と角度に動かして、かつ、それを線描抽出する(わざとトーンは省いた)
下描きが全然下描きになってなくて私すげえな、ってなったから見て(すぐ見て見てする)
「絵のないコマをちゃんと作って話のメリハリを作る」と「パース定規使って背景を直線ツールじゃなくてGペンで描く」が達成されたのでこの本の目標の半分はもう達成されましたね!やった〜!!
あと息子に「普通に絵うま…」って言われたので勝利。
クリスタEXの製本3Dプレビュー初めてちゃんと使えたw(下描きは印刷されないのでセリフとコマだけ表示されてこんな感じになる)
前はパソコン古すぎてダメだった可能性あるな…
おかげでコマ割りの統一感が無いページに気づけてよかった。