「死神と呼ばれた男の話2」
(1/9)
#漫画が読めるハッシュタグ #ドクターキリコ
ブラックジャックを読んでいても読んでいなくても問題なく読める内容となっていますが、手塚治虫先生の「ブラックジャック」を読んだことがない方はこの機会に是非一緒にそちらも読んでいただけましたらより一層楽しめるのではないかなと思います~!⑧
手塚治虫先生の名作「ブラックジャック」に登場するDr.キリコが主役です。もちろん作者は手塚治虫先生自身ではありませんし、舞台の時代も違うので原作「ブラックジャック」とは地続きではない別物なのですが、現代版キリコ!みたいな感じになっています。なのでキリコがスマホを持っていたりします③
今回は、5巻(最終巻)に掲載されている今を象徴するような老老介護のお話を試し読みいただけたらなと思います。
お気に召しましたらコミックスを読んでやっていただけましたらすごく嬉しいです!5巻までですので そこそこ買いやすいんじゃないかな~と思います!
https://t.co/W6cCJ5hdE9
⑦
ナンバーをつけて画像を貼り付けるだけでは少し寂しいかなぁとも思ったので、少しだけ「Dr.キリコ~白い死神~」の説明などをしながら進めたいと思います。②
そして、原作「ブラックジャック」のように、一話完結の構成となっています。毎回色々なケースの患者やその家族などが登場します。
ブラックジャックでは宇宙人の患者もいたように、ちょっと変わったキャラも登場します。そんな人々やキリコ自身の人間ドラマとなっています。⑥
例えばそのようにもしかしたら原作ブラックジャックに出てくるキリコが藤澤勇希先生版(代表作「BMネクタール」)の白い死神キリコ先生を演じているのかもしれない…なんて風に考えるのも楽しいですよね(=´ω`=)。⑤
一人のキャラクターを役者と見立て手塚治虫先生の別の作品に別キャラクターとして登場する手塚マンガでのスターシステムというものがあります。④