『#ファイティング・ファンタジー・コレクション ~レジェンドの復活~』はこちらもGMウォーロックvol.5掲載の『超・はじめてのAFF』第4回にて紹介しておりますので、ご興味のある方はそちらもご覧ください。
あんずがしれっと解説してますが、作者の自分はこの時まだ中身の詳細を知りません。
ファイティング・ファンタジーシリーズが児童書の大手であるスコラスティック社から再刊行され始める、という一文を見て、善の大魔術師で偏屈ものだが甘いお菓子には弱いヤズトロモは小さいお子さんにも人気ありそうだなと思いました。画像はイメージです。
#FFシリーズ
カナデルチカラの日。
うちではギターはあまり…と思ったら鬼太郎で描いてたのを思い出したので再掲します。6期吸血鬼エリート回です。
超・はじめてのAFF第5回。今回の冒険パートに出てくる魔法学院の生徒ケヴィンは『ウォーロックMAGAZINE vol.6』掲載の回にも登場しています。ヒーローが二度目の登場を果たすのはこれが初?
その後はT&T40周年の話を聞きよくわかる本を買い、TtTマガジンを創刊号から購入し、自作のキャラやソロアドのリプレイを描いてるうちに声がかかって…という流れです。
先日、アイコンの早苗母さんについて少し触れたら当時の読者の方から感想を戴けて嬉しかったです。
ですので今年のハロウィンネタは早苗母さんを描いてみました。
続きはファンティアの方に途中までアップしていますが、成年向けですので閲覧にはご注意ください。
らくちゅーぶ#234 今後の『AFF2e』関連書籍が益々楽しみ! https://t.co/w3qlxJ104i @YouTubeより
三遊亭楽天さんの動画「らくちゅーぶ」にて漫画『はじめてのAFF』をご紹介戴きました。ありがとうございます!
こちらも第10回でTRPG落語?らしき噺を入れております。
#公式設定ではないということは重々承知しているがなぜか自分の妄想の中でデフォルトになってしまっている二次創作設定
復活した後のねこ姉さんは感情のリミッターが限度を超えるとこねこ娘になる。
「バルサスの要塞」、こうして本としてみると思ったより厚い。
「超・はじめてのAFF」第5回でもサンプルヒーローを使ってセッションしていましたが、元々のジャカーラさんは本書の通りモヒカンです。
冒険者のイメージラフはこれくらいラフに決めてます。