マガジンZ版ターンエーガンダム。後半のオリジナル展開と緻密なメカ描写が素晴らしい。衝撃のバグハロ見たさに読んでも良いんじゃないかと。#アニメと漫画でかなり違う作品
◼︎レンタル落ちVHSっぽい日焼け
◼︎富野臭のするサブタイトル
◼︎偽エモーションロゴ
#見えそで見えないコダワリ
機動戦士ガンダムサンダーボルト17巻。廃コロニー表面にザクスナを配置、大型デブリを狙撃するシーン。
残骸が散弾のように降り注ぎクレーターを作る様子も生々しい。何気ない"宇宙世紀の日常描写"の積み重ねが太田垣先生の特徴だと思う。ストーリー以外にも魅力が沢山詰まっているんだなとしみじみ。
懐かしの"フィルムコミック"。映像配信なんて無かった時代。アニメを何度も見る環境はまだ少ない状況でした。だからフィルムコミックで読み直す過程で、BGMや台詞を脳内変換しながら復習してました。未だに台詞は音だけじゃなく活字で頭に入っていますね。#JOYの趣味部屋一斉清掃 #ガンダム
この誰もがツッコミたかったSF設定にカウンター入れてくるのが最高。ミノフスキー粒子下の有視界戦闘で敵に目視されないためには、バーニアふかしてMSが飛び回るわけがないんだよな。#サンダーボルト
@savan_savan 捕捉。ちなみにこのコミック版のがエンディング含め原作準拠だったりします。SFループ物としての出来も良いです。二巻完結なので手軽に読める点もオススメ。
ルックバック原作コミック読了。
いーやー、これも良い。
と同時に、映画版がどれだけ上手く再解釈してアニメーションに落とし込んでいるかがよく分かった。
ただアニメとは違って、キャラクターの心理や成長をセリフのフォントに込めているのが漫画版ならではの表現として味わい深かった。泣いた。