『からくりサーカス』の一話原稿、鳴海が持ってる着ぐるみの頭の表情まで変わってるのいいよね……
相変わらず藤田和日郎展にちょくちょく行ってます。
毎回新たな発見がありますね。
例えばここは、コピーをただ貼り合わせるわけではなく、いったん貼り合わせたものを、更にコピーしてるようです。
画像は私物の漫画版ざわわんから。
バンナムフェスはこのシーンを思い出しました
勝ち負けというより信頼感的な意味で
ボンボン世代的には、テリーが暴れたらフィールドが吹っ飛ぶイメージ
(画像は私物のコミックスから)
『ドリフターズ』原画展、ホントに勉強になるんですが例えば、アンデルセン神父の初バトル。
Amenのフキダシ、よく見ると「イスカリオテ~」といった台詞が書かれていた形跡がありました。
これをスパッと止めて「Amen」に集約するセンス。
カッコいい!
横山光輝先生の原稿、ホワイト修正が多く、あの巨匠ですら修正していることから学べることは多いのでは。
また、修正以外の効果とおぼしきホワイトもあります。
なぜ最終号にこだわるかと言いますと、かいぞく・さんた先生の読み切り「魔法の使いワイン」の読み切りが載ってるからです。
代原らしく、目次にも載ってませんが、個人的に好きで、当時ファンレターも出した思い出。
『レインボーアイランド パティーズ☆パーティー』のキャラデザされてましたね。