完全に作り手側の都合で、読者の皆様からすれば関係の無いお話ですが、経緯としてはそんな作り方をしていますよということでした。
何が言いたいかというと、来週金曜日公開の2話を是非読んで、できればそこからこの燐火の怪獣医という連載作品を評価していただきたいというお話です。
なので本作燐火の怪獣医の「1話」はあくまで「2本立ての内の前編」になります。
多分2話を読んでもらえないとその真価は発揮できないと思います。
上記のルールのため、僕は「2話で面白い漫画」を目指して作りました。
ほとんど1話:前編、2話:後編 みたいな作り方ですね。コンペ勝ち上がるためにルール内で如何に最大値を出すかという勝負だったので。
ルールは「ジャンル指定、連載ネーム2話分」でした。僕は指定されたジャンルの内の1つ、ダークファンタジーの漫画として今作を作り始めました。
こちら「燐火の怪獣医」ネームの第1号です。担当編集者さんに見せるためだけの原案のようなもので、ここから5〜7回修正して1話になりました。
本編の設定と異なる部分があるので、別物の扱いです。
ここから裏話になりますが、今回の連載に当たってコンペが開催されました。
ルールは「ジャンル指定、