このシーンの原画は #才田俊次 さん。墓石が動くアイデアも。『#セロ弾きのゴーシュ』制作途上の参加であり、#高畑勲 監督とのコンビネーションが最高潮だった頃。ラストで原作通り小鉄が巨大化しますが、激烈な決闘の痛みが観客に伝われば違和感は消失し、むしろ説得力を持つという設計だったと推測。
参考までに。
自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?
#自民党の改憲草案で憲法はどう変わる https://t.co/KLzu2Rg38P
漫画「憲法改正ってなあに?」自民党公式サイト
https://t.co/L9pHq66W8L
この2話では、祖父アルセーヌ・ルパン一世と父ルパン二世との複雑な関係が描かれていますが、これまでアニメーション作品としては採り上げられていませんでした。1960年代末という設定も、懐古趣味などでなく原作初出とメインテーマ『AFRO LUPIN'68』に架けて、原点回帰の意味があったのでは。
余談。
企画を伺った時は『#ルパン小僧』(1976年)のシリーズ化ではないのか?と思いましたが、見当違いでした。こちらは自称ルパン三世と峰不二子の隠し子という少年の話。『週刊少年アクション』連載の少年向漫画で「父探し」など先の2話との共通点もありますが、デザインはちょっと幼い印象でした。